伝染性膿痂疹(とびひ)

HOME
地図・アクセス
ドクター紹介
当院の特徴
アマツ式吸引
内視鏡
小児科疾患
施設紹介
検査・処置費用
よくある質問
予約について

伝染性膿痂疹(とびひ)

伝染性膿痂疹(とびひ)

一般的に“とびひ”といわれる皮膚の疾患は伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん)といいます。 症状が出ているところを掻いた手で別の箇所を触ると水疱(水ぶくれ)広がり、あっという間に全身に広がる様子が、火事が広がる様子に似ていることから“とびひ”と言われます。

伝染性膿痂疹(とびひ)の症状

伝染性膿痂疹(とびひ)は水疱(水ぶくれ)ができる水疱性膿痂疹(すいほうせいのうかしん)と、かさぶたができる痂皮性膿痂疹(かひせいのうかしん)の2種類に分かれます。

水疱性膿痂疹(すいほうせいのうかしん)の症状
皮膚にできた水疱(水ぶくれ)がだんだん膿んでくるようになり、水疱(水ぶくれ)が破けると皮膚がめくれただれてきます。
かゆみがあるので掻いてしまい、その手で体の他の箇所を触ると次々に広がっていきます。

痂皮性膿痂疹(かひせいのうかしん)の症状
皮膚に膿疱(膿を持った水ぶくれ)ができ、厚いかさぶたになります。
炎症が強く、リンパ節が腫れたり熱が出たりします。

伝染性膿痂疹(とびひ)の治療

伝染性膿痂疹(とびひ)の治療は種類によって異なります。

水疱性膿痂疹(すいほうせいのうかしん)の場合
水疱性膿痂疹(すいほうせいのうかしん)の場合は、抗菌薬の軟膏と内服薬によって治療します。
大きな水疱(水ぶくれ)の場合は、内容物を摘出した後、抗菌薬を塗ってガーゼで覆います。ガーゼで覆うことで、感染拡大を防ぐことができます。
内服薬は抗生物質を処方します。
かゆみが強い場合はかゆみを抑える薬を処方します。

痂皮性膿痂疹(かひせいのうかしん)の場合
痂皮性膿痂疹(かひせいのうかしん)の治療には抗生物質を処方します。
症状が強い場合は、点滴を行うこともあります。
また、抗菌剤の軟膏を使用することもあります。

伝染性膿痂疹(とびひ)の原因

伝染性膿痂疹(とびひ)は虫刺されや汗疹(あせも)をかいてできた傷や、けがによる傷に細菌が入り込むことで発症します。
入り込んだ細菌によって、水疱性膿痂疹(すいほうせいのうかしん)になる場合と、痂皮性膿痂疹(かひせいのうかしん)になる場合があります。

水疱性膿痂疹(すいほうせいのうかしん)は黄色ブドウ球菌と呼ばれる菌が原因です。
黄色ブドウ球菌は、健康な人の皮膚の表面や、鼻の中にいる常在菌です。
多くの場合、この菌が伝染性膿痂疹(とびひ)の原因となります。

痂皮性膿痂疹(かひせいのうかしん)はA群β溶血性レンサ球菌が原因です。
A群β溶血性レンサ球菌は化膿レンサ球菌とも呼ばれる細菌で、こちらも健康な人の鼻の中やのどにいる常在菌です。

注意点

伝染性膿痂疹(とびひ)は重症化することがあるので注意が必要です。
黄色ブドウ球菌が作る毒素が血液に入り全身に広がることで、ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群という病気になることがあります。
症状としては、皮膚が真っ赤に腫れ、触れるだけでも痛みを感じ、高熱が出ます。
この疾患は乳幼児に見られ、発症した場合は入院して治療を行う必要があります。

A群β溶血性レンサ球菌(化膿レンサ球菌)による伝染性膿痂疹(とびひ)が治った後に、腎炎を起こすことがあります。
伝染性膿痂疹(とびひ)が治った後も体調が回復しない場合は、医療機関を受診してください。

診療時間

診療時間 午前 9:00~11:45/午後 16:00~18:45
     (窓口受付は診察開始の30分前からです。)

午前 清水
院長
縄手
彩子
清水
院長
- 縄手
彩子
尾崎
大輔
午後 武田
浩暉
齋藤
未佑
清水
院長
清水
院長
-

※火曜午前・午後と金曜午前は女性医師です。

  • JR阪和線 久米田駅より徒歩4分
  • 大阪府岸和田市大町441-1
  • あいばクリニックへのWEB予約
  • 予約専用ダイヤル : 050-5533-6325
Copyright © あいばクリニック All Rights Reserved.