耳の病気 | 外耳炎

外耳炎

外耳炎

症状と原因

耳の入り口から耳の奥の鼓膜までの耳の穴を外耳道と呼びます。
この外耳道に炎症が起こることを外耳炎といいます。

多くの場合は耳かきや綿棒、あるいは指で外耳道を触って皮膚に炎症が起こります。
この段階ではかゆみのみが生じます。
さらに刺激すると外耳道が傷つき、そこから細菌が感染して炎症が起きる場合が殆どです。
そうなると痛みが生じます。
一般的には何もせずにこの外耳道に炎症が起きることは稀です。

外耳炎は痛みと共にかゆみを伴います。
炎症を起こした後でもまた耳かきや綿棒などで触ってしまい、炎症を悪化させる場合も多いのが特徴です。
炎症が起きて耳漏やウミが出ても耳かきを続けていくと、慢性化して治りづらくなる方もいらっしゃいます。

治療方針

耳漏やかさぶたが多く付着しているときはそれらを取り除き、消毒薬で消毒をし、軟膏を塗布して皮膚の炎症を抑えていきます。
外耳炎で小さなウミだまりができた耳せつや細菌感染が疑われたり、炎症が強い場合には抗菌剤や鎮痛剤の投与、時に切開排膿を行うこともあります。
真菌(カビ)の感染が考えられる場合には消毒と合わせて抗真菌薬軟膏を塗布していきます。
痒みがひどく我慢できない時には痒み止め(抗アレルギー薬)を処方することもありますので耳を触らないようにしてください。

気を付けて頂きたいこと

耳には自浄作用があるので、月に一度するかしないかくらいでも十分であることが多いです。
耳掃除は毎日する必要はありません。
また、耳の入ってすぐ1㎝くらいまでのところまでの掃除で十分です。
それ以上奥になると非常に皮膚の薄い場所で外耳道骨部と言って、綿棒でも容易に細かい傷がつき外耳炎を発症しやすくなります。

疾患Q&A

外耳炎になられた際に浮かんでくる疑問や心配の数々・・・。
あいばクリニックでよくお受けする質問をまとめてみました。

習慣的に耳かきをする癖があり、まれに出血する場合もあるのですが、放置しておいて大丈夫でしょうか?

耳かきが癖になっているということは外耳炎を起こしている可能性が高いです。
また、稀に出血するということはかなりの力で外耳道を刺激している(掻きむしっている)ことになります。
耳鼻科を受診していただくことをお勧めします。
何より触らないことが最も重要です。

耳かきと綿棒はどちらが耳掃除に適していますか?

耳鼻咽喉科としてあまりどちらもお勧めしませんが、綿棒のほうがまだましだと思います。
耳掃除の際に却って耳垢を外耳道の奥へ押し込んでしまい難聴を起こしたり、痛みの強い外耳炎を発症することがあります。
耳垢が気になるようでしたら耳鼻科を受診されることをお勧めします。

外耳道炎は再発する病気でしょうか?

むやみに耳かきをしない、異物(水、綿棒など)を入れないことで外耳炎の再発を予防することができます。
外耳道に炎症の起きるようなことがあれば再発する可能性は高いです。

外耳道炎の間はプールは止めておいた方が良いですか?

痛みがなく、じくじくに耳漏が出ていなければプールに入って頂いても良いです。
ただし、耳の中に水が入らないように注意してください。

診療時間

診療時間 午前 9:00~11:45/午後 16:00~18:45
     (窓口受付は診察開始の30分前からです。)

午前 清水
院長
縄手
彩子
清水
院長
- 縄手
彩子
尾崎
大輔
午後 武田
浩暉
齋藤
未佑
清水
院長
清水
院長
-

※火曜午前・午後と金曜午前は女性医師です。

  • あいばクリニックへのWEB予約
  • 予約専用ダイヤル : 050-5533-6325
  • JR阪和線 久米田駅より徒歩4分
  • 大阪府岸和田市大町441-1
  • 姉妹サイト
    岸和田あいばクリニック
  • リクルート
    採用情報
Copyright © あいばクリニック All Rights Reserved.